
「ひまわり甲子園」に参加してきました
2013-03-12
3月10日、福島市内で行われた「ひまわり甲子園」に参加してきました。
福島ひまわり里親プロジェクトの1年の総まとめのイベントでした。
そもそも福島ひまわり里親プロジェクトとは…、
全国の皆さんにひまわりを育てて頂いて、そのひまわりの種を福島県内に蒔き、
福島の街をひまわりでいっぱいにして福島を元気にする!
東日本大震災の後、福島県と全国各地との絆作りや原発事故被害の風化対策のために、
NPO法人チームふくしまの皆さんが展開している活動です。
縁あって、なごみでもそのプロジェクトの仲間に入れて頂きました。
福島のために何かできることはないかと、個人、学校、地域、会社等々でひまわりの里親になり、
大切に育ててくれた種を、選別したり小分けしました。
そのほかにもたくさん仕事を頂きました。
そして、たくさんの里親さんがなごみを見学に来てくださいました。
福島を日本を思う皆さんの気持ちに胸が熱くなるばかりでした。
ひまわり甲子園には、全国から里親さんが来ていました。
ひまわりを通していろいろな人に出会えました。
皆あたたかい。
なごみの仲間は、ひまわりの歌(福井県の小学生が作った歌)と
こんにゃく体操を披露してきました。
会場の皆さんも一緒に歌って踊ってくれてうれしかったです。
※写真はひまわりの歌を熱唱中!
あの震災から、今日でまる2年ですね。
午後2時46分 皆で黙祷しました。
福島ひまわり里親プロジェクトの1年の総まとめのイベントでした。
そもそも福島ひまわり里親プロジェクトとは…、
全国の皆さんにひまわりを育てて頂いて、そのひまわりの種を福島県内に蒔き、
福島の街をひまわりでいっぱいにして福島を元気にする!
東日本大震災の後、福島県と全国各地との絆作りや原発事故被害の風化対策のために、
NPO法人チームふくしまの皆さんが展開している活動です。
縁あって、なごみでもそのプロジェクトの仲間に入れて頂きました。
福島のために何かできることはないかと、個人、学校、地域、会社等々でひまわりの里親になり、
大切に育ててくれた種を、選別したり小分けしました。
そのほかにもたくさん仕事を頂きました。
そして、たくさんの里親さんがなごみを見学に来てくださいました。
福島を日本を思う皆さんの気持ちに胸が熱くなるばかりでした。
ひまわり甲子園には、全国から里親さんが来ていました。
ひまわりを通していろいろな人に出会えました。
皆あたたかい。
なごみの仲間は、ひまわりの歌(福井県の小学生が作った歌)と
こんにゃく体操を披露してきました。
会場の皆さんも一緒に歌って踊ってくれてうれしかったです。
※写真はひまわりの歌を熱唱中!
あの震災から、今日でまる2年ですね。
午後2時46分 皆で黙祷しました。

ブックカバーのお仕事
2013-03-07
なごみではいろいろな受託仕事をしています。
今回、東京の会社から新しい仕事を頂くことになりました。
電子書籍を入れるブックカバーを封書に入れる作業です。
ブックカバーの大きさもいろいろあります。
カバーを半分に折って封筒に入れ、シールで留める。
3工程に分けて皆で協力して進めます。
ていねいに正確にをモットーに!
今回、東京の会社から新しい仕事を頂くことになりました。
電子書籍を入れるブックカバーを封書に入れる作業です。
ブックカバーの大きさもいろいろあります。
カバーを半分に折って封筒に入れ、シールで留める。
3工程に分けて皆で協力して進めます。
ていねいに正確にをモットーに!

蒟蒻製造室完成しました!
2013-03-06
福島県より臨時対策特例基金助成を頂いて改修した蒟蒻製造室が、2月27日無事工事を終え、引き渡しになりました。
3月4日~5日に初運転。
順調に製造ができました。
仲間の仕事も増えました。
みんなで作ると速い速い。
これからもみなさんにおいしいこんにゃくお届けします。
3月4日~5日に初運転。
順調に製造ができました。
仲間の仕事も増えました。
みんなで作ると速い速い。
これからもみなさんにおいしいこんにゃくお届けします。
