本文へ移動
RSS(別ウィンドウで開きます) 

こんにゃく製造室竣工式

2013-03-26

324()こんにゃく製造室竣工式を無事とり行いました。

ていねいな工事をしてくださった建築関係者様への感謝と、機械と製造技術を伝えてくださった菅野農産のご夫婦へ感謝する時間だったと思います。

 

当日は二本松市長様はじめたくさんのご来賓の方々がおいでくださいました。

あらためて、なごみはたくさんの人に支えられ育てて頂いているんだなぁと感じました。

 

菅野農産の技術と志を引き継いで、これからもおいしいこんにゃくを作っていきたいと思います。

月に一度の感謝セール!

2013-03-19
3月17日(日)、月に一度の感謝セールを開催しました。

ぽかぽか陽気で天気もよく、たくさんのお客様においで頂きました。

和の豆腐は150円均一、こんにゃくは500円ワンコインセットで格安の販売。
外のテントでは、お彼岸も近いということで、彼岸花の他、さつまいも、
しいたけ、ごぼう等お彼岸に使える野菜を取り揃えました。
1階ではアイスの販売も再開しました。

2階では春物の洋服の販売と、午後から恒例健康体操とブレスレッド作りを行いました。

来月は4月27日(土)に2周年記念セールを開催する予定です。
皆さんいらしてくださいね。

和(なごみ)クラブ

2013-03-14
3コースに分かれて隔月に1回開催してきました。
今回は、

運動コースは「フライングディスク」 
5月には県総体があるので、アキュラシーとディスタンスの練習もしました。

料理・創作コースは「パズル」
20ピース、100ピース、300ピース 皆それぞれ選び、
完成写真を見ながら試行錯誤してがんばりました。

音楽・鑑賞コースはDVDマダガスカルをおやつを食べながら静かに鑑賞

好きなコースを選んで午後のひと時を楽しみました。

「ひまわり甲子園」に参加してきました

2013-03-12
 3月10日、福島市内で行われた「ひまわり甲子園」に参加してきました。
福島ひまわり里親プロジェクトの1年の総まとめのイベントでした。

そもそも福島ひまわり里親プロジェクトとは…、
全国の皆さんにひまわりを育てて頂いて、そのひまわりの種を福島県内に蒔き、
福島の街をひまわりでいっぱいにして福島を元気にする!
東日本大震災の後、福島県と全国各地との絆作りや原発事故被害の風化対策のために、

NPO法人チームふくしまの皆さんが展開している活動です。

縁あって、なごみでもそのプロジェクトの仲間に入れて頂きました。
福島のために何かできることはないかと、個人、学校、地域、会社等々でひまわりの里親になり、
大切に育ててくれた種を、選別したり小分けしました。
そのほかにもたくさん仕事を頂きました。
そして、たくさんの里親さんがなごみを見学に来てくださいました。
福島を日本を思う皆さんの気持ちに胸が熱くなるばかりでした。

ひまわり甲子園には、全国から里親さんが来ていました。
ひまわりを通していろいろな人に出会えました。
皆あたたかい。
なごみの仲間は、ひまわりの歌(福井県の小学生が作った歌)と
こんにゃく体操を披露してきました。
会場の皆さんも一緒に歌って踊ってくれてうれしかったです。

※写真はひまわりの歌を熱唱中!

あの震災から、今日でまる2年ですね。
午後2時46分 皆で黙祷しました。

ブックカバーのお仕事

2013-03-07
なごみではいろいろな受託仕事をしています。

今回、東京の会社から新しい仕事を頂くことになりました。
電子書籍を入れるブックカバーを封書に入れる作業です。
 
ブックカバーの大きさもいろいろあります。
カバーを半分に折って封筒に入れ、シールで留める。
3工程に分けて皆で協力して進めます。

ていねいに正確にをモットーに!
特定非営利活動法人 和
〒969-1403
福島県二本松市渋川字大森越122番地
TEL.0243-23-4551
FAX.0243-23-4551
障害者福祉・介護
TOPへ戻る