本文へ移動
RSS(別ウィンドウで開きます) 

フジテレビで「ひまわりの歌」を合唱!

2014-09-24
8月26日、お台場新大陸のステージにて、ひまわりの歌を歌って来ました。


あの震災直後から、福島ひまわり里親プロジェクトに参加し、ひまわりの歌を作って応援し続けてくださっている福井県鯖江市立待小学校の皆さんと共にステージに立つことができ、感無量の思いでした。
小学生の皆さんが、ひまわりの絵を描いたうちわを私たちの分も準備してくださって、サビの部分で一緒に振りました。
フジテレビさんもお台場新大陸の中でひまわりを育ててくださり、種を収穫しているのもありました。
またステージに上がる前には、里親のメルセデスベンツ六本木店さんにもに行って来ました。


全国の皆さんが応援してくださっています。
とてもうれしい一日でした。

茨城県 大洗海岸方面の旅

2014-06-19
6月13日~14日、一泊研修旅行へ38名で行って来ました。
1日目は、益子焼きでマグカップに絵付け体験&昼食⇒めんたいぱーくにて工場見学&試食⇒茨交大洗ホテルへ宿泊。
2日目は、アクアワールド大洗水族館⇒水戸ドライブイン「ひたちの里」にて昼食⇒タカノフーズ納豆博物館見学。

 

梅雨に入りずっと雨が続いていたにもかかわらず、旅行に行った2日間は晴天でした。

益子焼きではマグカップに絵付けをしました。赤・青・茶の3色でみんな思い思いに絵を描きました。
出来上がるのは2ヶ月後だそうです。楽しみです。

 

大洗海岸の大パノラマをゆったりと眺めながらのお風呂や、宴会では班対抗の手作りゲームやカラオケで盛り上がりました。
朝も昼も夜も、海の幸・幸・幸…と、茨城ならではの納豆料理を頂きました。

 

水族館では、大きな水槽で悠々と泳ぐ魚たちや小さな水槽の中でかわいく過ごすたくさんの魚たちを見てきました。
イルカとアシカのダイナミックなショーも皆で水しぶきがかからないかとひやひやしながら楽しみました。

 

バスから降りれば、家族や自分へたくさんのお土産を買いました。
日頃の疲れを癒やしたり、発散したりの2日間の旅はとても楽しかったです。
旅行実行委員のみなさんもお疲れ様でした。来年はどこかなぁ~。

第10回通常総会が開催されました

2014-05-25
 5月25日通常総会が安達公民館にて開催されました。
慎重審議の中全議案異議なく可決されました。
お忙しい中ご出席くださった来賓の皆様、会員の皆様ありがとうございました。

こんにゃく玉植え(5月19日~)

2014-05-19
冬の間、室に入っていた種芋の植え付けをしました。
こんにゃく芋は、じゃがいもと同じように種芋から増やしていきますが、粉にするまで3年~4年の時間を費やして育てます。
初夏に植え付けして晩秋に収穫し、冬の間は室で大事に保管して、また畑に戻すことの繰り返しです。
今年もたくさんのこんにゃく玉を植えました。1年生の芋、2年生の芋、かわいい赤ちゃん(どんこ)まで、約10日間かかりました。
大きく大きく育っておいしいこんにゃくになってね。

第52回福島県障がい者総合体育大会に行ってきました

2014-05-18
5月18日(日)いわき市陸上競技場補助競技場でフライングディスク競技に選手27名で参加しました。
朝は小雨が降り心配しましたが、行く途中にきれいな虹を見ながら競技場へ向かいました。
 
競技が始まる前に個々に練習して競技に挑み、金メダル5個、銀メダル3個、銅メダル3個とすばらしい結果を出すことが出来ました。
惜しくもメダルまで届かず悔し涙を流したり、来年は必ずメダルをもらうと決意したりする人もいました。
 
穏やかな天気で体調を崩す人、ケガをする人もなく、楽しく競技に参加して帰ってきました。
特定非営利活動法人 和
〒969-1403
福島県二本松市渋川字大森越122番地
TEL.0243-23-4551
FAX.0243-23-4551
障害者福祉・介護
TOPへ戻る